2018年12月
2018年12月24日
2018年12月23日
入河内 クリスマス お正月
クリスマス、お正月のスペシャル酒
用意できていますか!?
今年もあと少し!
慌ただしい気分になってきました。
私はというと、
待ってましたの休日朝!
ウッチーの朝の配達に同乗し
オーテピアへ!
前回初オーテピアで舞い上がって
20冊際限まで借りた本を返しに。
ブランチ用に向かいのパン屋も覗き
嫁、急ぎ実家に帰ります。
絶品アップルパイを頬張りながら
ばあちゃんの顔を見て
休日満足度120%となったので
夕方の開店に向かい帰ります。
途中、
地元の公民館のふれあい市に
立ち寄り・・
入河内大根、手作りこんにゃく、地元野菜、みかん、田舎寿司、いもプリン、みっちゃん紅茶、緑茶、ゆずジャム、桜餅、山里味噌、おでん、猪鍋ふるまい会場:安芸市入河内 東川公民館
店じまいの時間過ぎていたので、
残念ながら完売御礼でした。
が、懐かしのおんちゃんおばちゃん
にたくさんのお土産を頂いて
くねくね山道を帰ります。
晩ごはんは懐かしの里の味。
入河内のおんちゃんおばちゃん
凄く美味しいです。
満足度200%
明日からがんばります。
南天玉(真っ赤な南天の実が、日ごとに黒くなり、赤字が黒字に!と商売人が縁起を担ぐのにぴったりの南天玉)
も作りたいです、いつか。去年も杉玉に挑戦し無理だと思い知ったので、今年は、スワッグとやらをやってみました。
日曜は夕方から21時まで営業
月曜は9時から21時まで営業。
祝日も通常通り営業
年内は31日まで営業しております。
2018年12月22日
2018年12月21日
30BY 新酒 文佳人リズール純米吟醸
穏やかな香り、
口中でさらさらとほどける旨味。
酸味と甘味のバランスが
心地よい食中酒。
高知県土佐山田町アリサワ酒造の
30BY火入れ新酒一本目です。

新酒 文佳人リズール純米吟醸
720ml ¥1,450 (税込¥1,566)
” A・チボーテ(仏)は、文学を深く味わう読書人を、リズールと称しました。
文佳人リズール・・・
ただ気持ちよく酔うだけではなく深く味わう楽しみを知る皆様に、愛飲される酒でありたい。その想いがこの名に込められています。"
深く味わう楽しみ
じっくり 味わいます。
今夜は、おでんで一杯
羽生竜王の棋譜を見ながら・・
棋譜よう見ませんので
マッキーの大盤解説が要ります。
平成の終わり
30年トップで居続けた羽生竜王
しんみり飲んでみます。
口中でさらさらとほどける旨味。
酸味と甘味のバランスが
心地よい食中酒。
高知県土佐山田町アリサワ酒造の
30BY火入れ新酒一本目です。

新酒 文佳人リズール純米吟醸
720ml ¥1,450 (税込¥1,566)
” A・チボーテ(仏)は、文学を深く味わう読書人を、リズールと称しました。
文佳人リズール・・・
ただ気持ちよく酔うだけではなく深く味わう楽しみを知る皆様に、愛飲される酒でありたい。その想いがこの名に込められています。"
深く味わう楽しみ
じっくり 味わいます。
今夜は、おでんで一杯
羽生竜王の棋譜を見ながら・・
棋譜よう見ませんので
マッキーの大盤解説が要ります。
平成の終わり
30年トップで居続けた羽生竜王
しんみり飲んでみます。
2018年12月17日
2018年12月15日
一ノ蔵特別純米生原酒 しぼりたて
新酒が続々と入荷中
宮城の銘醸「一ノ蔵」からも
清々しい上立香にフレッシュ感
爽やかな飲み口
果実感のある旨みに広がりあり
渋味なく新酒の段階での完成度ピカイチ
人気の高い一ノ蔵のしぼりたて特別純米生原酒。宮城県を代表する《ササニシキ》を吟醸酒並みに磨いて醸されました。軽快でフレッシュな香りと《ササニシキ》の上品な甘味が調和。純米ならではの豊かな旨味とコクと酸味のバランスがとれてまとまりもよし。柔らかさのあるすっきりした味わいが魅力の一本です。
一ノ蔵「特別純米生原酒しぼりたて」
720ml 税込 ¥1,469
[分析値]
アルコール度数 18度
日本酒度 ±0~+2
酸度 1.5~1.7
アミノ酸度 1.6~1.8
使用米 ササニシキ(宮城)
精米歩合(掛米・麹米) 55・55
酵母 自社酵母
12/11-12に実施した日本名門酒会のお酒のプロ対象試飲結果の速報で、★第4位 に これ!
一ノ蔵「特別純米生原酒しぼりたて」
選ばれています
今夜はこれをおすすめします。
宮城の銘醸「一ノ蔵」からも
清々しい上立香にフレッシュ感
爽やかな飲み口
果実感のある旨みに広がりあり
渋味なく新酒の段階での完成度ピカイチ

人気の高い一ノ蔵のしぼりたて特別純米生原酒。宮城県を代表する《ササニシキ》を吟醸酒並みに磨いて醸されました。軽快でフレッシュな香りと《ササニシキ》の上品な甘味が調和。純米ならではの豊かな旨味とコクと酸味のバランスがとれてまとまりもよし。柔らかさのあるすっきりした味わいが魅力の一本です。
一ノ蔵「特別純米生原酒しぼりたて」
720ml 税込 ¥1,469
[分析値]
アルコール度数 18度
日本酒度 ±0~+2
酸度 1.5~1.7
アミノ酸度 1.6~1.8
使用米 ササニシキ(宮城)
精米歩合(掛米・麹米) 55・55
酵母 自社酵母
12/11-12に実施した日本名門酒会のお酒のプロ対象試飲結果の速報で、★第4位 に これ!
一ノ蔵「特別純米生原酒しぼりたて」
選ばれています
今夜はこれをおすすめします。
2018年12月14日
船中八策しぼりたて生原酒
みずみずしいメロンやマスカットの香り
すっきりした旨みに引き締まる酸がアクセント
圧巻のキレ味
食中酒として良し

「船中八策」の冬季限定しぼりたて生原酒バージョン ピンク船中 が入荷しました。
フレッシュな香り高く、爽やかに、ふくよかで幅があり、旨味たっぷりのリッチな味わいを楽しめます。冬の味覚と合わせて楽しい、バランスよくキレのよい辛口純米酒。
船中八策しぼりたて 純米生原酒
720ml ¥1,570 (税込¥1,696)
1.8L ¥3,120 (税込¥3,370)

今年は、船中八策が生まれて30年目。
瀬戸大橋が開通した1988年、司牡丹は「日本名門酒会」のオリジナル商品(流通ルート限定品)として、超辛口の純米酒「船中八策」を新発売しました。今では、日本国内のみならず海外でも多くの方々に愛飲される司牡丹最大の看板ブランドになりました。
当店でも「日本名門酒会」に加盟して二十年あまり、「船中八策」を取扱ってきましたが、この度 匠の称号をいただき奥義を授けていただきました。

すっきりした旨みに引き締まる酸がアクセント
圧巻のキレ味
食中酒として良し

「船中八策」の冬季限定しぼりたて生原酒バージョン ピンク船中 が入荷しました。
フレッシュな香り高く、爽やかに、ふくよかで幅があり、旨味たっぷりのリッチな味わいを楽しめます。冬の味覚と合わせて楽しい、バランスよくキレのよい辛口純米酒。
船中八策しぼりたて 純米生原酒
720ml ¥1,570 (税込¥1,696)
1.8L ¥3,120 (税込¥3,370)
[分析値]
アルコール度数 17.0~17.9
日本酒度 8
酸度 1.6
アミノ酸度 1.3
使用米 ナツヒカリ(高知)、山田錦(兵庫)、五百万石(島根)
精米歩合(掛米・麹米) 60・60
酵母 熊本酵母
アルコール度数 17.0~17.9
日本酒度 8
酸度 1.6
アミノ酸度 1.3
使用米 ナツヒカリ(高知)、山田錦(兵庫)、五百万石(島根)
精米歩合(掛米・麹米) 60・60
酵母 熊本酵母

今年は、船中八策が生まれて30年目。
瀬戸大橋が開通した1988年、司牡丹は「日本名門酒会」のオリジナル商品(流通ルート限定品)として、超辛口の純米酒「船中八策」を新発売しました。今では、日本国内のみならず海外でも多くの方々に愛飲される司牡丹最大の看板ブランドになりました。
当店でも「日本名門酒会」に加盟して二十年あまり、「船中八策」を取扱ってきましたが、この度 匠の称号をいただき奥義を授けていただきました。

2018年12月11日
豊の梅 から新酒が届きました
高知県赤岡町の高木酒造から新酒が届きました。
昨年人気だった白黒ラベルの「おりがらみ」と「金蔵・白ラベル生」です 。

白黒ラベルのおりがらみは、できたて新酒・純米吟醸にオリを絡めた生酒です。
バランスの取れたフルーティーな香りとガス感を伴う爽快な味わいが特徴。
豊能梅
純米吟醸おりがらみ生酒
赤岡の偉人、土佐幕末の絵師(狩野派の流れをくむ異端絵師) 「金蔵」の名を冠した「土佐金蔵」シリーズから「純米・生原酒」。メロン、バナナ系の穏やかな香りと飲みごたえのある芳醇な米の旨み、土佐らしい辛口純米です。原酒ですのでアルコール度数も17度以上18℃未満と少し高め。飲みごたえありです。
土佐金蔵 純米生原酒
あちらからもこちらからも新酒できましたの便りが届く冬の始まり。早速確かめてみましょう。
今夜はこれをおすすめします。
昨年人気だった白黒ラベルの「おりがらみ」と「金蔵・白ラベル生」です 。

白黒ラベルのおりがらみは、できたて新酒・純米吟醸にオリを絡めた生酒です。
バランスの取れたフルーティーな香りとガス感を伴う爽快な味わいが特徴。
豊能梅
純米吟醸おりがらみ生酒
720ml・1,450円(税込1,566円)
[分析値]
アルコール度;16度以上17度未満
日本酒度;+2
酸度;1.6
使用米;松山三井
精米歩合;50%
酵母;高知酵母AC95
赤岡の偉人、土佐幕末の絵師(狩野派の流れをくむ異端絵師) 「金蔵」の名を冠した「土佐金蔵」シリーズから「純米・生原酒」。メロン、バナナ系の穏やかな香りと飲みごたえのある芳醇な米の旨み、土佐らしい辛口純米です。原酒ですのでアルコール度数も17度以上18℃未満と少し高め。飲みごたえありです。
土佐金蔵 純米生原酒
720ml・1,350円(税込1,458円)
[分析値]
アルコール度;17度以上18度未満
日本酒度;+5
酸度;1.8
使用米;アケボノ
精米歩合;65%
酵母;高知酵母AA41/AC17
あちらからもこちらからも新酒できましたの便りが届く冬の始まり。早速確かめてみましょう。
今夜はこれをおすすめします。