2019年03月
2019年03月12日
2019年03月07日
ルミエール パール甲州375ml
近年話題の国産ワイン、これからのお花見シーズンにもぴったりなスパークリング・ハーフボトルが、山梨県のルミエールから新入荷しました。

㈱ルミエールは、山梨県笛吹市にある実力派シャトー。1885年文明開化の創業以来、自家農園の開拓、甲州種ぶどうの改良、欧州系品種の導入など、品種にこだわり続けて約130年。宮家御使用品の格式と風格あるワイン造りの伝統を保つメーカーです。
〈品種〉甲州 ( 山梨県産 )
〈ALC度数〉11%
〈タイプ〉白・中口・発泡
〈375ml〉¥1,000
世界からも注目される日本固有品種である「甲州」ぶどうで造った軽やかな泡立ちの飲み口柔らかなワインです。
花の蜜のような甘さに桃やグレープフルーツのようなフルーティーな香りとほろ苦さ、軽やかなガス感が調和しています。 和食やアジア料理、軽い洋食と合わせやすい味わいです。
125mlづつ注げばグラス3杯分なので、ちょっとした乾杯の席や、少人数の宴席にも気軽に「ポンッ」と楽しめます。
今夜はこれをおすすめします。
よ〜く冷やしてどうぞ。

㈱ルミエールは、山梨県笛吹市にある実力派シャトー。1885年文明開化の創業以来、自家農園の開拓、甲州種ぶどうの改良、欧州系品種の導入など、品種にこだわり続けて約130年。宮家御使用品の格式と風格あるワイン造りの伝統を保つメーカーです。
〈品種〉甲州 ( 山梨県産 )
〈ALC度数〉11%
〈タイプ〉白・中口・発泡
〈375ml〉¥1,000
世界からも注目される日本固有品種である「甲州」ぶどうで造った軽やかな泡立ちの飲み口柔らかなワインです。
花の蜜のような甘さに桃やグレープフルーツのようなフルーティーな香りとほろ苦さ、軽やかなガス感が調和しています。 和食やアジア料理、軽い洋食と合わせやすい味わいです。
開栓が簡単!再栓可能なゾークキャップ採用!
オーストラリアで開発・製造されているこのキャップは高い炭酸ガス保持力とコルク臭や香りの抜ける心配のないことから注目させているキャップです。
お客様にとっても、手で簡単に開栓できること・再栓が可能で便利♪開けたときに「ポン」という音がするようにデザインされているので、スパークリングワインを開ける楽しみはそのままです。
125mlづつ注げばグラス3杯分なので、ちょっとした乾杯の席や、少人数の宴席にも気軽に「ポンッ」と楽しめます。
今夜はこれをおすすめします。
よ〜く冷やしてどうぞ。
2019年03月06日
2019年03月05日
2019年03月04日
2019年03月03日
3月3日 ひな祭り 海鮮丼ランチ
3月3日ひな祭り。
天気予報通りに朝からの雨。
何の予定も準備もしていない日曜日なので8時起床、ランチに行くことに。
目的を
西条のマルトモ水産に設定し、8時すぎには自宅を出発します。
一時間半で到着とグーグルさんが言うので、開店の10時到着を目指します。

グーグル予想より少し遅れましたが、到着。駐車場もまだ半分以上空いていて、10時過ぎには入店出来ました。
ここは、マルトモ水産。
名前通り、さかな屋さん併設の食堂です。先ずは、魚屋の店内を回ります。

本日は、3月3日。
沢山のハマグリが・・
クーラーボックス持参です。
今夜はお吸い物か?

瀬戸内の鮮魚に

刺盛りや惣菜コーナーなど
一回りし、ランチ突入。

魚屋の横に
座敷席とテーブル席があります。
注文は来る前から決まっています。
海鮮丼とエビフライ単品で・・

厚切り10種盛り。
初老には、ボリューミー
圧倒されます。
具材と脂ノリノリの海鮮丼!
負けるもんか!
GO ! FIGHT !

超ビックなエビフライも!
お腹いっぱい
ごちそうになりました。
もう魚は買いません。

11時頃の退出時には、
すでに駐車場満杯、
食堂は順番待ち行列でした。
お会計、魚屋のレジと同じのため
支払いも行列に並びます。
時間がかかりすぎます。

食べたら、帰ります。
温泉にもよらずまっすぐ
帰ってプシュッぷっはーします。
恐るべし、西条のお魚屋。
天気予報通りに朝からの雨。
何の予定も準備もしていない日曜日なので8時起床、ランチに行くことに。
目的を
西条のマルトモ水産に設定し、8時すぎには自宅を出発します。
一時間半で到着とグーグルさんが言うので、開店の10時到着を目指します。

グーグル予想より少し遅れましたが、到着。駐車場もまだ半分以上空いていて、10時過ぎには入店出来ました。
ここは、マルトモ水産。
名前通り、さかな屋さん併設の食堂です。先ずは、魚屋の店内を回ります。

本日は、3月3日。
沢山のハマグリが・・
クーラーボックス持参です。
今夜はお吸い物か?

瀬戸内の鮮魚に

刺盛りや惣菜コーナーなど
一回りし、ランチ突入。

魚屋の横に
座敷席とテーブル席があります。
注文は来る前から決まっています。
海鮮丼とエビフライ単品で・・

厚切り10種盛り。
初老には、ボリューミー
圧倒されます。
具材と脂ノリノリの海鮮丼!
負けるもんか!
GO ! FIGHT !

超ビックなエビフライも!
お腹いっぱい
ごちそうになりました。
もう魚は買いません。

11時頃の退出時には、
すでに駐車場満杯、
食堂は順番待ち行列でした。
お会計、魚屋のレジと同じのため
支払いも行列に並びます。
時間がかかりすぎます。

食べたら、帰ります。
温泉にもよらずまっすぐ
帰ってプシュッぷっはーします。
恐るべし、西条のお魚屋。