2019年11月
2019年11月29日
パッションフルーツ収穫 水かけ目をかけ手をかけて
酒の肴
こないだの風で落ちたらしい
屋上ベランダに一個
そしてまた一個
シワシワになって食べごろ
頭にナイフ入れ開けてみた
南国の香りが広がり
ジューシーフルーティー

来年はちゃんとした時期に受粉して収量増えたらいいのにな。ほったらかしのくせに欲を言う。やはり手をかけてこそか。
ツルノシタデミテルダケ
こないだの風で落ちたらしい
屋上ベランダに一個
そしてまた一個
シワシワになって食べごろ
頭にナイフ入れ開けてみた
南国の香りが広がり
ジューシーフルーティー

来年はちゃんとした時期に受粉して収量増えたらいいのにな。ほったらかしのくせに欲を言う。やはり手をかけてこそか。
ツルノシタデミテルダケ
2019年11月23日
2019年11月21日
2019年11月19日
紅葉 ドライブ 高知県の道の駅
11月17日 日曜日
先週はハードなロングドライブでしたので
今週はゆったり県内ドライブしてきました

まず
朝一番はJA春野で野菜を購入してから
本日のランチ
引地橋を目指します

何十年ぶりの引地橋では
何十年ぶりの山菜そば

おでん
大根 こんにゃく たまご

鮎の塩焼き
を頂き
遠回りして帰路に

道の駅
木の香で休憩

この日は
音楽イベントがあり駐車スペースが無いくらい大賑わい
静かな山間に響く女性シンガーの声に癒やされ紅葉を目指します

県道17号線を大川村方面に

なかなかの景観と紅葉です


大川村の
村の駅に初めて寄ってみました

この日は川沿いを
テントウムシが乱舞しており
そこらじゅうでバチバチ音が聞こえてくるぐらい大量発生

いつも寄る
道の駅 土佐さめうら で最後の休憩をして帰宅
今年最後のの紅葉ドライブ
2019年11月17日
紅葉 うどん 足立美術館
11月10日 日曜日
久しぶりの予定のない日曜日
しまなみ海道からやまなみ街道へのロングドライブに行く予定でしたが・・
前日に
蒜山高原が紅葉の見頃ですの情報
急遽逆周りで紅葉ドライブに行ってきました

まずは与島で休憩
与島上陸は瀬戸大橋が開通した年以来です
その頃はフィッシャーマンズワーフが入れないほど賑わっていましたが
今はもうありませんでした


次の休憩は
蒜山高原の道の駅
ここで野菜を
とろくた購入し
本日のメインイベント
蒜山大山スカイラインに突入!


残念ながら紅葉はピークを過ぎていましたが
沢山の人が一眼カメラで撮影をするのを見ながら
先月
高級コンデジが壊れたため
iPhoneでの撮影です
高級コンデジとの差は無いように思います

鬼面台展望園
鍵掛峠


ブナ林を通り抜け
米子道を安来市向けてランチにむかいます





天ぷらうどんと
割子そばを頂きます



ここは安来市の
出雲蕎麦の有名店
まつうら さん
開店時間には行列必死と言うことで
並んでみました
蕎麦よりうどんが良かった
うどんの名店でした


道の駅あらエッサで休憩後
足立美術館に向かいます

広大な駐車場に
沢山の人で
ごった返す足立美術館に到着
バスが到着する度に行列の波に

日本一と言われる庭園を眺め



美術館を出て帰路につく頃には
夕暮れ間近


道の駅にも寄らず
暗闇で
渋滞のやまなみ街道から
しまなみ海道をただひたすら走り
無事帰宅
700キロ強のドライブでした
久しぶりの予定のない日曜日
しまなみ海道からやまなみ街道へのロングドライブに行く予定でしたが・・
前日に
蒜山高原が紅葉の見頃ですの情報
急遽逆周りで紅葉ドライブに行ってきました

まずは与島で休憩
与島上陸は瀬戸大橋が開通した年以来です
その頃はフィッシャーマンズワーフが入れないほど賑わっていましたが
今はもうありませんでした


次の休憩は
蒜山高原の道の駅
ここで野菜を
とろくた購入し
本日のメインイベント
蒜山大山スカイラインに突入!


残念ながら紅葉はピークを過ぎていましたが
沢山の人が一眼カメラで撮影をするのを見ながら
先月
高級コンデジが壊れたため
iPhoneでの撮影です
高級コンデジとの差は無いように思います

鬼面台展望園
鍵掛峠


ブナ林を通り抜け
米子道を安来市向けてランチにむかいます





天ぷらうどんと
割子そばを頂きます



ここは安来市の
出雲蕎麦の有名店
まつうら さん
開店時間には行列必死と言うことで
並んでみました
蕎麦よりうどんが良かった
うどんの名店でした


道の駅あらエッサで休憩後
足立美術館に向かいます

広大な駐車場に
沢山の人で
ごった返す足立美術館に到着
バスが到着する度に行列の波に

日本一と言われる庭園を眺め



美術館を出て帰路につく頃には
夕暮れ間近


道の駅にも寄らず
暗闇で
渋滞のやまなみ街道から
しまなみ海道をただひたすら走り
無事帰宅
700キロ強のドライブでした
2019年11月15日
山形から ほいりげ ねかさないで
今夜のおすすめワイン
厳重取り扱い注意願い付きで、今年も山形より人気の新酒「ほいりげ」限定入荷です。
ほいりげとはドイツ語で “今年出来たもの” 。発酵終了後に冷却し無補糖、無亜硫酸の完全無添加でボトリングしました。

この商品は非常に取り扱いが難しい商品です。瓶に着いている首掛けの説明、ならびに同封の説明書を十分にお読み下さい。お手元に届き次第、すぐに冷蔵して下さい。(0℃以下が望ましい)※温度が高くなると再活性化する場合があります。活性化し、発泡性高まり、栓が飛ぶ時も!瓶を横にしないで!
いつも どこでも手に入る代物ではありません。
品質管理が難しいため、商品化できなかったものを、時期を限り数量限定で賞味期間も短く商品化。
完全無添加!
できたて!
この時期だけ!
追加入荷なし!
お早めに!
特別なワイン。
今夜はこれをおすすめします。
月山山麓・季節限定しぼりたて濁りワイン
とらやの ほいりげ白
原料葡萄:セーベル(契約栽培)
アルコール度 : 6.5%
やや甘口
720ml ¥1,815 (税込)
とらやの ほいりげロゼ
原料葡萄:マスカットベリーA
アルコール度 : 6.5%
やや甘口
720ml ¥1,815 (税込)
5℃前後にキリッと冷やし瓶底のオリが舞い上がらないように静かにグラスに注いでお飲みください。
厳重取り扱い注意願い付きで、今年も山形より人気の新酒「ほいりげ」限定入荷です。
ほいりげとはドイツ語で “今年出来たもの” 。発酵終了後に冷却し無補糖、無亜硫酸の完全無添加でボトリングしました。

この商品は非常に取り扱いが難しい商品です。瓶に着いている首掛けの説明、ならびに同封の説明書を十分にお読み下さい。お手元に届き次第、すぐに冷蔵して下さい。(0℃以下が望ましい)※温度が高くなると再活性化する場合があります。活性化し、発泡性高まり、栓が飛ぶ時も!瓶を横にしないで!
いつも どこでも手に入る代物ではありません。
品質管理が難しいため、商品化できなかったものを、時期を限り数量限定で賞味期間も短く商品化。
完全無添加!
できたて!
この時期だけ!
追加入荷なし!
お早めに!
特別なワイン。
今夜はこれをおすすめします。
月山山麓・季節限定しぼりたて濁りワイン
とらやの ほいりげ白
原料葡萄:セーベル(契約栽培)
アルコール度 : 6.5%
やや甘口
720ml ¥1,815 (税込)
とらやの ほいりげロゼ
原料葡萄:マスカットベリーA
アルコール度 : 6.5%
やや甘口
720ml ¥1,815 (税込)
5℃前後にキリッと冷やし瓶底のオリが舞い上がらないように静かにグラスに注いでお飲みください。