2019年10月26日
7番目の 船中八策 きもと
今夜のおすすめ日本酒
人気の「船中八策」シリーズに新しい緑ラベルができました
司牡丹の超辛口純米酒の新顔は
「きもと」です

原料米には"永田農法"による高知県産「山田錦」を100%使用。通常より少し小さめの2.5tで(通常3t) 仕込みました。使用酵母はもちろん自家培養「熊本酵母」。
その味わいは、定番同様に品の良いクリアでナチュラルな香り。なめらかに膨らむ味わいの部分に、生もと由来のほのかな酸による幅が感じられます。そして「船中八策」の代名詞ともいうべき後口のキレの良さは、その酸による幅から後口への落差により一層のキレの良さを感じさせます。ぬる燗で楽しめば幅のある膨らみをしっかりと感じさせてくれるため、定番よりも燗向きと言えるでしょう。浅野杜氏が目指す"美しい"酒の完成です。
司牡丹「船中八策 生もと」
1.8L ¥3,140 (税込¥3,454)
720ml ¥1,550 (税込¥1,705)
〈造り〉生酛純米
〈原料米〉山田錦(高知)
〈精米歩合〉60%・60%
〈酵母〉熊本酵母
〈アルコール分〉15.0~15.9
〈日本酒度〉+8
〈酸度〉1.4
〈アミノ酸度〉1.0

左から(1)定番 (2)うすにごり (3)槽搾り 黒 (4)しぼりたて (5)夏の生酒 (6)ひやおろし (7)生酛

人気の「船中八策」シリーズに新しい緑ラベルができました
司牡丹の超辛口純米酒の新顔は
「きもと」です

原料米には"永田農法"による高知県産「山田錦」を100%使用。通常より少し小さめの2.5tで(通常3t) 仕込みました。使用酵母はもちろん自家培養「熊本酵母」。
その味わいは、定番同様に品の良いクリアでナチュラルな香り。なめらかに膨らむ味わいの部分に、生もと由来のほのかな酸による幅が感じられます。そして「船中八策」の代名詞ともいうべき後口のキレの良さは、その酸による幅から後口への落差により一層のキレの良さを感じさせます。ぬる燗で楽しめば幅のある膨らみをしっかりと感じさせてくれるため、定番よりも燗向きと言えるでしょう。浅野杜氏が目指す"美しい"酒の完成です。
司牡丹「船中八策 生もと」
1.8L ¥3,140 (税込¥3,454)
720ml ¥1,550 (税込¥1,705)
〈造り〉生酛純米
〈原料米〉山田錦(高知)
〈精米歩合〉60%・60%
〈酵母〉熊本酵母
〈アルコール分〉15.0~15.9
〈日本酒度〉+8
〈酸度〉1.4
〈アミノ酸度〉1.0

左から(1)定番 (2)うすにごり (3)槽搾り 黒 (4)しぼりたて (5)夏の生酒 (6)ひやおろし (7)生酛

uchidasake at 11:09│Comments(0)│日本酒・焼酎