ウッチーツブヤイター
2021年01月20日
日曜ドライブ 工石山超えて
ウッチーツブヤイター
先週末は寒さも緩み
冬用タイヤなしでもいいかと
うどんランチに土佐町へ
薊野から正蓮寺、工石山超えのルートで

ところどころ残雪がありましたが道路はドライ
快適に進みます
11時に目的地到着・・
すでに店前に並んでるのでスルー

本山町の
さくら市に寄り道
野菜とおにぎりを買って
ドライブオンリーで帰宅
ステイホームランチとなりました

温室は晴れると30℃は確実に超えます

最近はナンコクスーパーの野菜コーナーでポットのハーブ苗を入手しています

この日はイタリアンパセリ
鉢に植え替え
はじめはひょろひょろですが
直ぐに立派になります

パセリちゃんはマイホームセンター近所の「マルニ」さんが閉まっているのでハマートで買って植え付けました

マルニさんから
素敵なプレゼントが届きました
3月31日までに再開するかなあ
オープンが待ち遠しい
先週末は寒さも緩み
冬用タイヤなしでもいいかと
うどんランチに土佐町へ
薊野から正蓮寺、工石山超えのルートで

ところどころ残雪がありましたが道路はドライ
快適に進みます
11時に目的地到着・・
すでに店前に並んでるのでスルー

本山町の
さくら市に寄り道
野菜とおにぎりを買って
ドライブオンリーで帰宅
ステイホームランチとなりました

温室は晴れると30℃は確実に超えます

最近はナンコクスーパーの野菜コーナーでポットのハーブ苗を入手しています

この日はイタリアンパセリ
鉢に植え替え
はじめはひょろひょろですが
直ぐに立派になります

パセリちゃんはマイホームセンター近所の「マルニ」さんが閉まっているのでハマートで買って植え付けました

マルニさんから
素敵なプレゼントが届きました
3月31日までに再開するかなあ
オープンが待ち遠しい
uchidasake at 10:00|Permalink│Comments(0)
2021年01月13日
オレの温室と越冬 2

11月から運用中の
オレの温室
越冬出来そうなのは

挿し木で増やした
パッションフルーツ
多数・・

食べた後に挿してみた
パイナップル
4鉢

兄からもらった
アボカド
2鉢

サンチュ

?

サニーレタス

ロメインレタス


トマトは・・・
氷点下には耐えられません
8鉢 すべて
寒波で瞬殺 ‼
今年からトマト農家になる
笹岡さん家では
元気にトマト育ってる
ヒーター完備で ‼
自家消費用にヒーター完備まではと
戸惑うオレの温室
2021年冬
uchidasake at 19:33|Permalink│Comments(0)
2021年01月12日
オレの温室と越冬 1
ウッチーツブヤイター

11月に
導入した温室

越冬させたい植物を入れて運用中

12月26日 年の瀬でも
お陽様さえ当れば
30度超えで
予想以上の効果でした

勝手に生えてきたトマトも
スクスクと育って
年明けの寒波が来るまでは
元気でした ・・
マイナスの寒波が来るまでは・・

11月に
導入した温室

越冬させたい植物を入れて運用中

12月26日 年の瀬でも
お陽様さえ当れば
30度超えで
予想以上の効果でした

勝手に生えてきたトマトも
スクスクと育って
年明けの寒波が来るまでは
元気でした ・・
マイナスの寒波が来るまでは・・
uchidasake at 19:23|Permalink│Comments(0)
2021年01月10日
南国土佐にも寒波
ウッチーツブヤイター
おととい早朝、日の出前
外の騒ぎで起床
階下の東新木電停
始発電車が止まっている
電車の上で土電の人が
パンタグラフを覗いてる
寒波でやられた?
後ろから来た電車に乗客移り
半時間ほどして
やっと動いていった
ベランダの水道も
風呂場の窓枠も凍ってる

土曜日朝の廿代町
水道管かな?

南国土佐
寒いのは凍るのは
困ります
日曜は定休日
冬用タイヤじゃあないので
暖かい海沿いを走るとします
おととい早朝、日の出前
外の騒ぎで起床
階下の東新木電停
始発電車が止まっている
電車の上で土電の人が
パンタグラフを覗いてる
寒波でやられた?
後ろから来た電車に乗客移り
半時間ほどして
やっと動いていった
ベランダの水道も
風呂場の窓枠も凍ってる

土曜日朝の廿代町
水道管かな?

南国土佐
寒いのは凍るのは
困ります
日曜は定休日
冬用タイヤじゃあないので
暖かい海沿いを走るとします
uchidasake at 07:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月26日
今週、洗濯機がやっと来た
ウッチーツブヤイター
2020,9,20のブログで書いた 洗濯機がチャガマッタ話 のその後。
プラカバー爪破損の洗濯機
毎回ガムテで無理やり動かしていましたが・・・

13年の働きを振り返り
逝かせてやることに。
比較サイトでレビューを読み、電気屋で見て聞いてだいたい決めて、また悩んで、振り出しへ戻り、また考えて、めんどくさくなってきて忘れ、タテ型かドラム式かメーカーは容量は???? うだうだの末に・・・
今月とうとうやっと!
三階から運び出され
新型が来ました!
同じようなやつ
Nationalから
Panasonicに

少し背が高くなったけど
サイズはほぼ同じ。
洗濯機パンはそのまま使用可。
なのに
電気屋の搬入係に
「棚は除けて」と言われ
洗濯機撤去に伴い
インパクトでネジを除け
後付の手作り棚バラしたら
当然バキバキ割れ壊れ
無理やり・・・・

一時間でちゃちゃっと
再設置!

斜めです。
前においていた籠
ハマりません。

当然ですけど
新機は
スムース
静か
早いし
洗えてる感倍増し
乾燥もよりふんわりのような・・
なにより
使える洗濯機が家にある生活に戻れてうれしい。
2020,9,20のブログで書いた 洗濯機がチャガマッタ話 のその後。
プラカバー爪破損の洗濯機
毎回ガムテで無理やり動かしていましたが・・・

13年の働きを振り返り
逝かせてやることに。
比較サイトでレビューを読み、電気屋で見て聞いてだいたい決めて、また悩んで、振り出しへ戻り、また考えて、めんどくさくなってきて忘れ、タテ型かドラム式かメーカーは容量は???? うだうだの末に・・・
今月とうとうやっと!
三階から運び出され
新型が来ました!
同じようなやつ
Nationalから
Panasonicに

少し背が高くなったけど
サイズはほぼ同じ。
洗濯機パンはそのまま使用可。
なのに
電気屋の搬入係に
「棚は除けて」と言われ
洗濯機撤去に伴い
インパクトでネジを除け
後付の手作り棚バラしたら
当然バキバキ割れ壊れ
無理やり・・・・

一時間でちゃちゃっと
再設置!

斜めです。
前においていた籠
ハマりません。

当然ですけど
新機は
スムース
静か
早いし
洗えてる感倍増し
乾燥もよりふんわりのような・・
なにより
使える洗濯機が家にある生活に戻れてうれしい。
uchidasake at 10:30|Permalink│Comments(0)
2020年12月24日
田舎寿司と焼鳥
何も予定のない日曜日。
今週は高知新聞のお魚欄
「久礼でアジが入れ食い」
の記事にぐっと来ました。
土曜日にサビキと赤アミを用意し
準備万端でしたが・・・
快適すぎる布団の暖かさに
2度寝3度寝・・・
幸せを堪能し出撃中止

駅伝見たあと
車を大豊方面に
晩御飯の買い出しに。
途中に見えた
梶ヶ森は雪化粧

目的地はこんどうストアー

鯖寿司と田舎寿司をゲットし
梶ヶ森、京柱峠方面に車を向けますが
大豊以遠ノーマルタイヤ不可
の掲示板を眺めてUターン。
梶ヶ森と京柱峠は来春までお預け。

帰り道
スーパーで豚と鳥を買い
晩御飯の準備完了!
16時からぷはぁ~としながら
焼鳥です。

今日は相方さんが発送作業
お仕事しているので
ソロドライブ
ソロ焚き火
ソロ焼鳥でした。
最近は毎週末何かを焼いてました。
炎を眺めるも寒く
ベランダで過ごすのは
もう終わりです。
uchidasake at 19:27|Permalink│Comments(2)
2020年12月22日
室戸 ジオ 吉良川散策
ウッチーツブヤイター
何も予定のない日曜日
室戸の魚屋さん浦戸屋さんまで
なんとなくドライブ
ついでに
室戸岬を散策してきました

アコウの木がアチコチに沢山


コロナ禍だけが
理由ではないですが
運動不足です
解消の為の散策ですが・・
歩くのは好きではありません

トボトボ無理に歩きます
御厨人窟は囲いができ
昔と違って入れません

帰りも
吉良川の町並みに寄り道
ここでもテクテク散策
パンの焼けるいい匂いがします
匂いに誘われ御田八幡宮の方へ

郵便マークの瓦と
丸い石積みを見学しながら

土佐漆喰、いしぐろ、水切瓦
林業で栄えた吉良川町
重要伝統的建造物群保存地区
歴史ある町並み散策
いい匂い がしてた
日曜日定休日のパン屋
たまたま空いていて
ゲット出来き大収穫でした
大満足で帰ります
何も予定のない日曜日
室戸の魚屋さん浦戸屋さんまで
なんとなくドライブ
ついでに
室戸岬を散策してきました

アコウの木がアチコチに沢山


コロナ禍だけが
理由ではないですが
運動不足です
解消の為の散策ですが・・
歩くのは好きではありません

トボトボ無理に歩きます
御厨人窟は囲いができ
昔と違って入れません

帰りも
吉良川の町並みに寄り道
ここでもテクテク散策
パンの焼けるいい匂いがします
匂いに誘われ御田八幡宮の方へ

郵便マークの瓦と
丸い石積みを見学しながら

土佐漆喰、いしぐろ、水切瓦
林業で栄えた吉良川町
重要伝統的建造物群保存地区
歴史ある町並み散策
いい匂い がしてた
日曜日定休日のパン屋
たまたま空いていて
ゲット出来き大収穫でした
大満足で帰ります
uchidasake at 07:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月17日
うなぎ かね春
ウッチーツブヤイター
先々週の休日は
精をつけるために
うなぎの有名店
かね春さんに行ってきました。

まずは朝9時開店の
JA春野直販所で買い物し
9時半前にかね春さんで待機。
店頭の受付ノートを出待ち。
他にも車が集まってきました。
3番目にノートに名前を書き
第一グループ確定!
いったん自宅に戻り
精をつけさせたい方をピックアップして
再び
かね春に開店5分前
10時55分に到着・・・。
ギリギリ過ぎて危なかった・・。

うなぎ一匹の「うな重」と

3/4匹の「上かね春」を注文。
食べれるろうか言よった
女性陣もにっこりぺろり。
それぞれの店のうなぎ
あなたのご贔屓はどこですか。
かね春は「ふわパリ」で上品
大変美味しゅうございました。
精をつけ乗り切りましょう。
先々週の休日は
精をつけるために
うなぎの有名店
かね春さんに行ってきました。

まずは朝9時開店の
JA春野直販所で買い物し
9時半前にかね春さんで待機。
店頭の受付ノートを出待ち。
他にも車が集まってきました。
3番目にノートに名前を書き
第一グループ確定!
いったん自宅に戻り
精をつけさせたい方をピックアップして
再び
かね春に開店5分前
10時55分に到着・・・。
ギリギリ過ぎて危なかった・・。

うなぎ一匹の「うな重」と

3/4匹の「上かね春」を注文。
食べれるろうか言よった
女性陣もにっこりぺろり。
それぞれの店のうなぎ
あなたのご贔屓はどこですか。
かね春は「ふわパリ」で上品
大変美味しゅうございました。
精をつけ乗り切りましょう。
uchidasake at 11:04|Permalink│Comments(0)
2020年12月16日
欅と桜
ウッチーツブヤイター
店の前の落ち葉掃き
朝晩朝晩もう飽きた。

桜に欅にパッションフルーツ
落ち葉が吹き溜まり

今朝は開店前から高所作業車が来て・・・

店頭のけやきを切っています。
電停とコーラの自販機に
くっついてるので
クレーンで釣り輪切りぶつ切り
切り詰めた。

43年前にここが建ったとき
桜の木は山崎先生から貰う。
松は野市の叔父から来たが
手入れようせんき
西願寺さんにあげた。
金木犀は茂明さんから。
ケヤキは自分で買った。
一番安かったき。
大きくなって危険なので
今日お別れです。
ここにコレではなかった。

けれども
なくなると寂しい。

店の前の落ち葉掃き
朝晩朝晩もう飽きた。

桜に欅にパッションフルーツ
落ち葉が吹き溜まり

今朝は開店前から高所作業車が来て・・・

店頭のけやきを切っています。
電停とコーラの自販機に
くっついてるので
クレーンで釣り輪切りぶつ切り
切り詰めた。

43年前にここが建ったとき
桜の木は山崎先生から貰う。
松は野市の叔父から来たが
手入れようせんき
西願寺さんにあげた。
金木犀は茂明さんから。
ケヤキは自分で買った。
一番安かったき。
大きくなって危険なので
今日お別れです。
ここにコレではなかった。

けれども
なくなると寂しい。

uchidasake at 10:23|Permalink│Comments(0)
2020年11月19日
温室
ウッチーツブヤイター
ベランダの棚は
まだ完成していませんが
雨の降る前に
先に温室を組立てました

設計図を眺めながら

面倒くさいのを我慢しながら

ビニールをかけ

完成しました
流石・・・既成品
設計図が完璧!
物を作るのは苦手です
作りかけの木製道具棚
カスガイ背板と言われ
手を加えてみたら
歪んできました
完成する前に崩壊しそうです
(爆)

オレの小屋
住めそう

ベランダの棚は
まだ完成していませんが
雨の降る前に
先に温室を組立てました

設計図を眺めながら

面倒くさいのを我慢しながら

ビニールをかけ

完成しました
流石・・・既成品
設計図が完璧!
物を作るのは苦手です
作りかけの木製道具棚
カスガイ背板と言われ
手を加えてみたら
歪んできました
完成する前に崩壊しそうです
(爆)

オレの小屋
住めそう

uchidasake at 10:57|Permalink│Comments(0)